2014年02月12日

ちょっと古い話だが

 新しい手帳を使い始め、そろそろ一月が経つ。
 やはり最初のうちはきれいに使いたいもので、ちょっとしたメモや予定書きなどもわりと丁寧に書いている。この先一度でも乱れた文字を書いてしまえば、後はいつものように自分でも解明できない雑記帳と化すだろう。ただ今のところ、手帳はまだきれいなままだった。

 手帳の例に限らず、何でも最初のうちは丁寧に扱うnuskin 如新。そう考える人が多いと思う。
 しかし中にはそうでない人もいる。
 知り合いにM君という男がいた。彼はとにかく物の使い方が荒い。と言うか、物を一切大事にしない。
 買ったばかりの新車は三日ほどで傷だらけにしたし、携帯電話はすぐ落とす。ノートパソコンは乱暴に閉じる。そしてその割には物の調子が悪くなると保証期間内にクレームをつけ、新品に交換してもらう。もしくは無償で修理を依頼する。簡単に言うとM君はそんな男だった。

 ちょっと古い話だが、そんなM君から連絡が入った。
 それは今から四年前、僕が今の家に越してきてすぐの頃だった。引越しの荷物が片付き、部屋に合う家具を購入し、ようやく落ち着いた所だった。妻と息子と「きれいに住もうね」なんて話していた時だった。
 突然電話をしてきたM君は「今から家族と遊びに行っていいか?」と聞いてきた。はっきり言って血の気が引く思いだった。
 以前M君は「うちの奥さん、物を大事にしないんだよね」と言っていた。僕に言わせればM君だって相当なものだったが、その上を行く奥さんって一体……
 そんな家族が僕の家にやって来る。スパッと断ればよいのだが、ノーと言えない日本人代表の僕にそんな事はできなかった。

 そしてついにM君一家はやってきた。奥さんと幼稚園児の息子さん、そして娘さんの四人で。
 奥さんは急な来訪を詫びた。想像していたよりも控えめな奥さんだった。二人の子供もきちんと挨拶をした。そしてすぐに僕の息子とうちとけ、三人で遊びだした。僕はとりあえずほっとした。M君は近況を話しだした。彼も随分落ち着いたみたいだった。
 妻がお茶とお菓子を用意した。そのあたりから彼らの本性が現れた如新集團

 まずは子供二人がお菓子を見て奪い合いを始めた。お茶がこぼれ、湯飲みが割れた。奥さんが怒って人の家のテレビのリモコンを投げつけた。M君は部屋が薄暗いと言ってレースのカーテンを乱暴に引いた。和室で子供二人が障子を破った。僕は一人、真っ白になっていた。
 そして嵐のような二時間が過ぎ去っていった。

「そろそろ帰るわ」とM君が言った。「うん、そうして」と僕は心の中で言った。
 奥さんと子供達はまだはしゃいでいた。それを見てM君が叱った「挨拶しろ! 終わり良ければすべて良しだ!」と。いや、良くないし全然。
 最後に彼らは丁寧に来訪の礼を言い、帰って行った。とても礼儀正しかった。残された部屋の中はまるで台風一過だった。

 部屋を片しながら、僕は妻に謝った。妻は多少引きつりつつも笑ってくれた。息子が穴だらけの障子を指さした「どうするの、これ?」まあ張り替えるしかないだろう。
 どうせ張り替えるなら、と僕は色々な思いを込め、破れていない部分にパンチをした。これが結構すっきりした。それを見て妻と息子もパンチをした。意外と面白く、つい熱中してしまったnu skin香港。そしてそのおかげで引越し後の、ある種の緊張感が消えていった。

 雑多なメモで手帳が馴染み、いずれ自分の物となるように、この瞬間家が「わが家」へと変わった気がした。もちろんだからと言ってM君には全然感謝しないけど……ね。


同じカテゴリー(日記)の記事
 長亭夕照晚,歲月彈指殤 (2015-09-30 12:20)
 走向了幸福的前方 (2015-09-24 12:53)
 那本子上的名字可還在你的幾 案上夜夜守候 (2015-09-17 16:23)
 當這座城市在積雪的覆蓋下陷入沉寂 (2015-08-07 12:25)
 何か変わると思いますか (2015-06-12 15:29)
 お金儲けではない (2015-03-09 17:33)

Posted by hetinese at 11:55│Comments(0)日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ちょっと古い話だが
    コメント(0)