2014年03月06日

ウクライナが

最近は、ウクライナから何やらキナ臭い匂いがしている。

かつての米ソ対立を思わせる動きになって来た感がある。
ひとたび「黒白をつけようじゃないか?」と卓悅Bioderma
アメリカとロシアがお互いに立ち上がったとするならば、
世界は大混乱に陥るのは間違いない。

「黒白(こくびゃく)をつける」という言葉は、
物事の正邪、善悪、是非をはっきりさせるという意味に使われる。

ウクライナが、どちらにつくのか「黒白をつけなければならない」
状況になっているようだ。
今のところ、それを避け『黒』と『白』の大統領が、お互いを牽制し、
向き合っている状況だ。

「丹青の信」という言葉がある。
『丹』は赤を表わし、『青』はもちろん青を意味する。
「色を見まちがうはずもない」といったところから「はっきりとした信頼」
を意味する言葉nuskin 如新

「黒と白」と違って、色は両極端だが、決着をつけようというより、
「信頼が結ばれている状態」のことを言う。


ウクライナに対しては、「黒」い大統領も「白」い大統領も、
どちらも一歩も譲りたくはないというところだろう。
かたや、経済制裁という話もあるが、
それをしてしまうと自らの首も締めることになる。
かたや、なかなか強(したた)か。

こんな状況では康泰領隊
はっきりとした「丹青の信」を築くことは、とてもできない。

「黒」でも「白」でもなく、「赤」でも「青」でもない、
結局は、それらを混ぜ合わせた「玉虫色で決着」というところに収まるしかなさそうだ。


同じカテゴリー(nuskin)の記事
 とはいえ (2015-01-22 18:06)
 様々な史話がある (2014-11-24 13:12)
 なので (2014-07-28 18:52)
 私はあなた (2014-06-26 12:29)
 そしてさらに (2014-06-10 15:20)
 大好きといえども (2014-06-04 15:49)

Posted by hetinese at 16:06│Comments(0)nuskin
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ウクライナが
    コメント(0)